Trust Idiomアプリを利用する者(以下「利用者」)及びSBIデジトラスト株式会社(以下「当社」)の間では、「Trust Idiomアプリ」(以下「本アプリ」)の利用に関し、以下に定める条件(以下「本規約」)が適用されます。
利用者は、本アプリにより以下に掲げる事項を行うことができます。
1.金融機関との取引に関連し、犯罪収益移転防止法上の取引時確認その他の確認を受けること(以下「本確認」)。
2.金融機関に対する口座振替の依頼その他の取引に当たり、金融機関から認証を受けること(以下「本認証」)。
3.本認証を受けるために、氏名、住所その他の別途当社が定める本人特定事項の確認を受けること。
4.本認証を受けるために、生体情報の設定を行うこと(以下「本設定」)。
利用者が本アプリの利用を開始した時点で、利用者は本規約に同意したものとみなされ、利用者と当社の間に本規約に基づく契約(以下「本契約」)が成立するものとします。
1.利用者は、当社が別途指定する機器及び利用環境(以下「本機器等」)において、第1条に定める事項を目的とし、かつ当該目的のために必要な範囲に限り、本アプリを使用することができるものとします。
2.当社は本アプリに係る知的財産権その他の権利につき、利用者に対して譲渡を行うものではありません。
当社は金融機関から委託を受けて利用者に対し本確認を行うものであるため、委託元金融機関に対して本確認の結果を報告し、利用者が本確認のために提出した情報(顔写真や身分証明書の電子ファイルを含む)を提供することができます。
1.利用者が本設定を完了した場合、利用者は生体情報だけではなく、PINコード等、本機器等の画面ロックを解除するための情報(以下「画面ロック解除情報」)によっても本認証を受けることが可能となります。
2.利用者が本設定において用いることができる生体情報及び画面ロック解除情報の種類及び方式は、本機器等によって異なります。
1.当社は金融機関から委託を受けて本認証を行うものであるため、委託元金融機関に対して本認証の結果を報告し、利用者が本認証のために提出した情報(顔写真や身分証明書の電子ファイルを含む)を提供することができます。
2.利用者が本認証に失敗した場合、当社は本認証の機能を停止し、委託元金融機関は利用者との取引を停止することがあります。
利用者は、本アプリを利用するに当たり、以下に掲げる事項を遵守するものとします。
1.本アプリのログインID及びパスワード並びに画面ロック解除情報につき、第三者に推測されにくいものとするとともに、秘密性を保つための合理的な手段を講じること。
2.本アプリのログインID及びパスワード並びに画面ロック解除情報を入力する際は、正確な情報を入力すること。
3.本アプリのログインID及びパスワード並びに画面ロック解除情報の漏洩、第三者による本アプリの利用、本機器等の紛失その他の本アプリの不正利用のおそれが認められる事由が生じた場合は、直ちに当社に連絡すること。
利用者は、以下に掲げる行為を行ってはならないものとします。
1.本機器等を生体情報または画面ロック解除情報を登録した状態で第三者に貸与または譲渡すること。
2.本アプリを営利目的で利用すること。
3.本アプリについて、改変、改ざん、リバースエンジニアリング(逆コンパイル、逆アセンブル等、主に、内容を解析して、人間が読み取り可能な形に変換することを指します。)または手段の如何を問わず本アプリのソースコードの抽出を試みること。
4.当社の定める手順に反する方法で本アプリをインストールし、利用すること。
5.本アプリを法令または公序良俗に反するおそれのある方法で利用すること。
1.当社は、利用者が前条に掲げる行為を行った場合その他いつでも、利用者に対する事前の周知または通知を行うことなく、本アプリの全部または一部に係る機能変更、利用停止、本契約の解約その他本アプリに関する一切の事項を行うことができるものとし、この場合、当社は、利用者の本機器等上の本アプリを変更または消去することがあります。
2.利用者は、当社に対して別途当社が定める方法により連絡することにより、本アプリの利用を停止し、また本契約を解約することができます。
1.利用者が本規約に違反した場合、当社は本契約を何らの催告も要することなく解除することができ、かつ利用者は当社が被った損害を賠償するものとします。
2.利用者による本アプリの利用に関し、第三者との間で紛争等が生じた場合は、利用者は自らの費用と責任においてこれを解決するものとします。
1.利用者の本アプリのアカウントに登録されているログインID、生体情報または画面ロック解除情報を用いた本アプリの利用があった場合は、当社は当該利用を利用者本人による利用とみなすことができるものとします。
2.当社は金融機関の委託を受けて本確認及び本認証を行うものであり、利用者は本確認及び本認証に関連する事項については、委託元金融機関との間で解決を図るものとし、当社に対しては何らの請求も行わないものとします。
3.当社は本アプリの利用可能性、確実性、完全性、特定目的への適合性その他の一切の事項につき、利用者に対して保証を行いません。
4.当社が利用者に対して損害賠償義務を負う場合であっても、その責任の範囲は通常損害に限られ、拡大損害、間接損害または特別損害には及ばないものとします。
利用者は、本契約上の地位の全部または一部を第三者に譲渡し、承継させ、または担保に供することはできません。
本契約が終了した場合、当社は利用者のアカウントを削除することができるものとします。
当社は、利用者の同意または民法548条の4の規定に従い、本規約を変更することができるものとします。
8条、9条、10条、11条、16条の規定は、本契約終了後も有効に存続するものとします。
本契約は、日本国の法令を準拠法とします。また本契約に関連する一切の紛争は、東京地方裁判所または利用者住所地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所として、これを解決するものとします。